6月11日 「おいしいコーヒーの淹れ方とSDGsなくらし」(岡山市立北公民館)

いつもネパールコーヒーを焙煎してくださっている岡山市北区建部町Sunny Day Coffeeのオーナーご夫妻と一緒においしいコーヒーの淹れ方、コーヒーかすを使った消臭剤のワークショップをしました。

初めは一般的なドリップコーヒーの淹れ方を教えていただきました。この日は地元のケーブルテレビも取材に来られていたので、みんなちょっと緊張気味。

2杯目にはネパールコーヒーも淹れていただき参加者のみなさんと試飲をしました。ネパールコーヒーは苦味も酸味も強くないので、コーヒーが苦手な人にもおいしく飲んでいただけるお味です。また、ネパールと建部の繋がりもお話しできて有意義な1日でした。


6月15日 「おとうさんと一緒に作ろう 本格カレー!」(岡山市立北公民館)


カレー店オーナーのバスネットさん&コックさん、そして私の3人で北公民館主催「お父さんと子どものカレー教室」にて10組の親子にチキンカレーの作り方をお教えいたしました。

いろいろありましたが、最後には自分たちが作ったカレーを、バスネットさんが用意してくれたダル(ネパールの豆のスープ)やごはんと一緒に試食。用意したご飯もすべて食べてもらうことができて、まずは及第点のカレー教室でした。


10月26.27日「北公民館まつり」(岡山市立北公民館)

岡山市立北公民館の玄関にてネパール雑貨とチーズナンを販売いたしました。(「Fun♪Fun♪English」として出店いたしました)売り上げの一部はネパール洪水復興支援活動に寄付をさせていただきました。


12月12日 「ネパールカフェ」10:00~12:00(岡山市立操南公民館)

ネパールを訪れたことのある高橋館長や岡山ネパール人協会のバスネット会長と一緒にネパールのお話をしました。今回参加してくださった方は山岳部OBの方が多く、ご自身が登山した時の体験などもお話していただき有意義な時間を過ごすことができました。


令和7年1月 「京山地区ESD/SDGsフェスティバル」

日時:1月25日(土)、26日(日)

場所:岡山市立京山公民館(岡山市北区伊島町2-9-38)


令和7年1月29日 「世界を知ろう!ネパールの食と異文化理解講座」10:00~13:00(ライフパーク倉敷)

岡山ネパール人協会のバスネット・ナバラジ代表とともに出前講座を行いました。

まずはみんなで定番のチキンカレーを調理。スパイスを使って本格的カレー作りに挑戦しました。さらにバスネットさんから自己紹介&ネパールの文化紹介のお話しを聞き、いよいよ試食タイムです。カレーと一緒にあらかじめ用意していたダル(豆のスープ)、そしてチャイとデザート(世界一甘いお菓子と言われているグラブジャムンを用意)をみんなでいただきました。

お味はどうだったのか聞いてみたら、カレーの感想よりチャイがおいしかったという感想が多かったです。

あまりにも盛りだくさん過ぎてじっくりお話することができなかったのが残念。

でもこれを機会にネパールに興味を持ってくれる人が増えたらなによりです。


令和7年2月6日(木)「世界の飲み物でティータイム~ネパール編~」

北公民館にて出前講座を行いました。

煮たてた牛乳にスパイスを入れ、CTC製法の紅茶を淹れて濃厚なチャイを作り、世界一甘いと言われている「グラブジャムン」と一緒に紅茶を飲みながら、ネパールの文化や言葉、食などを紹介しました。

紅茶が好きだから参加をしたという人、がちでネパールやインドに行っていたことがあり、現地で飲んだチャイを思い出したくてと参加してくれた人。

参加の理由はいろいろだけど、これを機会に多文化共生にも興味を持ってくれたらうれしいと思います。


<通年スケジュール>

4月~ 毎月第1.3日曜日「Fun♪Fun♪English」(岡山市立北公民館)

6月~10月 毎週火曜日「ネパール家庭料理ダルバート」(奉還町ベルデ)※11月からしばらく休止